本文へスキップ

綱敷天神社

綱敷天神社の口コミレビューと感想!

綱敷天神社へ参拝に行こう!ご利益は合格祈願・学業成就、綱敷天神社の御祭神は嵯峨天皇でお正月の初詣には多くの試験生や参拝客で賑わっています。

綱敷天神社(梅田)

 はてなブックマークに追加  綱敷天神社

大阪梅田にある綱敷天神社は、今から1200年前に建てられた神社。もとは嵯峨天皇がこの地に御行幸され、一宿されたということ事に由来します。ご利益は、合格祈願・学業成就など。

綱敷天神社

都会に鎮座する神社、綱敷天満宮。梅田の人通りの多い場所に綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)はあります。こんなところに神社があったの?って思うほど、都会の真ん中にある神社。

網敷天神社では、日々多くの人が駅に向かう途中や仕事帰りにお参りをして行く姿を見かけます。今回はそんな都会のオアシスでもある綱敷天神社の感想をレビューします!

綱敷天神社はなぜ綱敷と言われるようになったのか?

綱敷天神社の由来

綱敷天神社は現在3箇所に分かれているのですが、今回紹介するのは阪急梅田駅の東側、阪急古書のまち「かっぱ横丁」の道路を挟んで向かい側にある御旅社です。

綱敷天神社は、今から1200年前に作られた神社と言われていて、もとは嵯峨天皇がこの地に御行幸され、一宿されたということ事に由来します。実は、綱敷天神社は、「天神さま」の異名で名高い菅原道真が、無実の罪により京都から太宰府に左遷の際に、立ち寄ったところでもあります。

その際、この地に咲く梅の花の美しさに目を奪われ、船からそれをしっかり見るために、船と陸をつなぐ綱を丸く円座の形に敷いて、そこに座って休憩を取ったところから、「綱敷(つなしき)」の名がつくようになったと言われています。

当時、冤罪で都を追われることになった菅原道眞公はどんな気持ちで船に乗っていたのかと考えると複雑な気持ちになりますね。きっと梅の綺麗な姿に束の間、慰められたのかもしれませんね。

綱敷天神社への行き方(アクセス)は?

綱敷天神社は都会のど真ん中にある神社のため、車よりも電車を利用する方が良いでしょう。最寄りの駅は阪急電鉄「梅田駅」で茶屋町口から北へ歩いて100mほど、時間にすると3分で到着します。

JR「大阪駅」からだと徒歩13分、地下鉄「中津駅」からだと徒歩で約10分、地下鉄「東梅田駅」からだと徒歩で約15分かかります。

梅田がキタと呼ばれる理由

網敷天神社があるこのあたりは大阪の繁華街で梅田と呼ばれるところなのですが、ミナミに対してキタとも呼ばれているのかその説をご紹介します!

梅田がキタと言われるようになったのは藤原道真が原因

このあたりが梅田と呼ばれる所以はなんと菅原道真公によるという説もあるのだそうです。実はその昔、菅原道真公が従者に「ここにいて、この美しい梅の木を守るよう」託したと言います。

そこでこの地を梅塚天満宮と称し、道真公の御霊をお祀りすることになりました。この梅塚が「梅田」という名の由来だそうです。先ほどの道真公の罪はその後に晴れるのですが、その際、道眞公の神殿を新たに建立することになります。

そのとき、神野太神宮と梅塚天満宮が合祀し、「喜多埜天神社」と名付けられ、その「喜多埜」から、このあたりを「キタ」というようになったようです。あくまで一説ではあるのですが、そんなところから、今耳馴染みのある「梅田」や「キタ」という名がついただなんてびっくりですよね。

網敷天神社ってどんな神社?ご利益は?

様々な言い伝えがある綱敷天神社。この神社のご利益など豆知識を紹介していきます!

綱敷天神社のご利益は?

参拝へ向かう途中に神道の豆知識が書かれていました。古い御神札や御守はあまりいいものでないみたいですね。日々隅々まで気を巡らせておくのが、神様を味方につける方法なのかも知れません。

綱敷天神社は霊験あらたかな神社と言われていますが、それには古くからの言い伝えがあるんです。この地は、何度か戦火に巻き込まれたのですが、一夜のうちに7本の松が生え、燃えた社殿も知らないうちに元に戻ったと言われることがあったそうです。そんな驚きなことがささやかれていた神社でもあったのですね。

御祭神の息子は光源氏?

御祭神の息子は光源氏のモデル?

この綱敷天神社の御祭神は嵯峨天皇ですが、嵯峨天皇の息子である源融公は光源氏のモデルではないかと言われている人物。源融公はちょうど綱敷天神社の作られた年にお生まれになりました。

なぜ、源融公が光源氏のモデルと言われているのかというと、彼の華麗な生活ぶりにその答えがあるようです。プレイボーイだった光源氏にならって、源融氏もあちこちで浮名を流していたのかもしれませんね。

網敷天神社に祀られている神様は?

綱敷神社の鳥居です。繁華街の道から急に鳥居になっており、いきなり神社というあたりが都会の神社という感じがします。都会の神社だから土地の余裕はないのでしょうか。手前の道路はすぐ繁華街です。

階段は思ったよりも急で思わず見上げてしまうほどの角度。両サイドに手摺がついているので、足元を注意しながらゆっくり登って行きましょう。


境内の様子は?

入ってすぐのところに狛犬がいました。守り神というだけあってなかなか凛々しい姿でお守りしています。

学問成就の神様

こちらは合格祈願と学業成就の絵馬。絵馬の数からも綱敷天神社に学問の神様が祀られてること有名な神社だということが見て取れますね。学生時代に合格祈願に行ったことをふと思い出し懐かしい気持ちになりました。

藤原道真公と牛の関係は?

牛舎があり牛の像が大切にお参りされています。

菅原道真公と言えば、やっぱりおなじみなのは牛の像。菅原道真公は牛とは大変縁のあるお方で、お生まれが丑の月の丑の日の丑の刻であるとか、亡くなった際に、棺を運ぶ牛が途中で動かなくなったのを受けて、道真公が牛を通じてこの場に葬るよう伝えただとか、牛がお使いの役割をされたという伝説が残っています。

牛の像にはよだれかけがかかっていますが、牛はよだれかけをつけてもらうととても喜んで、神様に願いを伝えて叶えてあげるようお願いしてくれるのだそうです。牛さんのお力添えがあると願いも叶いやすいということかもしれませんね。

綱敷天神社で手に入る御神札とお守り

綱敷天神社のお守りと御神札は種類も豊富。合格祈願・学業成就をはじめ、家内安全・安産祈願・交通安全など

綱敷天神社にある御神札とお守りの種類

こちらは御神札とお守りです。意外とたくさんの種類のお守りが置いてあります。お守りと御神札は用途によって細かく分かれているので、ご利益がありそう。

菜種守とは?

菜種守という少し変わったお守りが置いてありました。このお守り、大阪のいろんなことが描かれている珍しいお守りのようです。書いている絵柄には色々な意味が込められています。

説明を見ると昔は現在のグランフロントのあたりまでは放牧地だったようで、茶屋町は菜の花畑が広がり、与謝野蕪村が詠んだ「菜の花や 月は東に 日は西に」の歌はその菜の花畑を見て詠んだ歌だと書かれています。

イライラやストレス対策のお守り「菜種守」

これまた少し変わったお守りを見つけました。どうやらイライラに効くお守りのようです。こんなのあるものなんて、さすが都会の中にある神社と言った感じですね。何だか面白いです。

綱敷天神社だけの絵馬「梅田絵馬」

こちらは梅田絵馬というもの。先ほど説明した菅原道真公が紅梅を見て、この地を梅田と名付けたという歴史が絵馬に描かれていますね。

この絵馬のバックには梅田のランドマーク的な建物がたくさん描かれています。グランフロント、阪急電車、ヘップファイブ、そして大観覧車。絵馬も時代と共に変化していくものだとは知りませんでした。

梅田絵馬以外にも、干支の絵馬をはじめ、一般的に他の神社でよく見かける普通の絵馬も取り扱っています。

売られている御神札の種類は?

こちらは網敷天神社の御神札。他の神社のものもあるようです。この御神札は古くなると神様に失礼に当たそうなので、毎年、神社に初詣に行った際に新しいものに供え直しましょう。

綱敷天神社の本殿の様子

こちらが綱敷天神社の本殿になります。「にじり口のため本殿昇る際は頭をぶつけないで下さい」との注意書きがありますね。

ちなみに「にじり口」は漢字で書くと「躙り口」。お客が本来は茶室に入るための小さな入口の事を言います。ここではにじり口のように入口が小さいので注意してということでしょうね。

境内には玉姫稲荷神社がある

こちらは綱敷天神社の境内にある玉姫稲荷神社。玉姫稲荷神社は女性の守護神。鳥居をくぐった先に見えるのが玉姫稲荷です。

玉姫稲荷神社は、昔はこの辺りの茶屋町のお茶屋で働く女たちの守り神として信仰されていたそうです。今は縁結びの神様として、お参りされているようです。梅田に来た時にカップルでふらっとお参りに立ち寄るにはここは近いですね。

綱敷天神社いかがでしたか?都会にあるということで、気づかなかった人もいたかもしれません。梅田周辺に遊びに来た際に、ふらっと遊びに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

綱敷天神社の施設概要

住所 大阪市北区茶屋町12番5号
連絡先 06-6371-1586
アクセス 電車を利用する場合
・阪急電鉄「梅田駅」 茶屋町口から北へ100m 徒歩3分
・JR「大阪駅」 徒歩13分
・地下鉄「中津駅」 徒歩10分
・地下鉄「東梅田駅」 徒歩15分

バスを利用する場合
・大阪市営 赤バス 「北野」
・阪急路線バス「ちゃやまち」
・阪急路線バス「阪急三番街」
受付時間 6:00〜18:00(授与所受付時間:9:00〜17:00 平日午前中は出張祭典などで留守がちのため要注意。当宮ツイッターで確認可能)
料金 無料
駐車場 周辺に有料駐車場あり(阪急梅田駅屋上駐車場やヨドバシカメラ横駐車場など)
公式サイト http://www.tunashiki.com/



 はてなブックマークに追加  綱敷天神社

関西の神社一覧へ戻る