本文へスキップ

茨木神社

茨木神社の神様やご利益

茨木神社のの見どころやおすすめを感想を交えて紹介します。アクセスや駐車場、入館料金・割引料金(割引チケット)などの詳細もあり!

茨木神社

茨木神社は大阪府茨木市にある神社です。茨木神社の歴史は古く、創建されたのは9世紀のこと。歴史教科書にも登場する坂上田村麻呂によって創建されました。以降、茨木神社は多くの人々に親しまれてきました。

茨木神社

茨木神社のポイントはアクセスの良さにあります。茨木神社は阪急京都線「茨木市駅」からは徒歩10分、JR京都線「茨木駅」からは徒歩15分のところにあります。

茨木神社は街中にある神社としては広大な境内を持つ神社です。拝殿と本殿はなかなか立派な建物。初詣や七五三の時期になると、数多くの参拝客で賑わいます。

また、冬の平日であっても参拝客が途切れることはありません。いかに、地元の方が茨木神社に愛着を持っているか、よくわかるでしょう。

茨木神社は施設面も充実した神社です。境内には椅子が置いてある休憩所があります。休憩所は新しく、快適な環境下で休憩できます。

休憩所にはウォシュレット付きのトイレが設置されています。そのため、誰でも安心して訪れることができるでしょう。

今回は茨木神社へ行ってきたので、写真付きで感想をレビューします。

茨木神社を詳しくご紹介します!

茨木神社は歴史の長い神社で有名です。創建されたのは9世紀のこと。歴史教科書に登場する坂上田村麻呂が創建しました。以後、多くの人々から親しまれてきました。境内は広く、ゆったりとした気持ちで参拝できます。

茨木神社を詳しくご紹介します!

茨木神社はとても歴史の長い神社です。9世紀、東北に出兵した坂上田村麻呂によって創建されました。以降、茨木の人々に愛されてきました。

私が訪れた日は平日の昼間でしたが、参拝者が途切れることはなかったです。茨木神社は歴史的な経緯から、一境内に郷社が二社ある珍しい神社です。

それだけ、地位の高い神社といえるでしょう。

茨木神社 広大な敷地

茨木神社の境内はとても広大。そのため、ゆったりとした気持ちで参拝できます。もちろん、施設も立派。特に茨木神社の拝殿と本殿はなかなかのものですよ。

多くの施設がある茨木神社

茨木神社には拝殿、本殿を中心に数多くの立派な建物があります。また、茨木城に関する施設もあるので、お見逃しのないように。

多くの施設がある茨木神社

まずは「茨木市駅」から歩いてきたら必ず通る門「東門」をチェックしましょう。「東門」は茨木城の搦手門(からめてもん)を移設したものです。

茨木城は15世紀に築かれましたが、後に廃城となりました。この「東門」は茨木城の面影を残す貴重な文化財といえます。

茨木神社 拝殿

こちらが茨木神社の拝殿です。写真のとおり、なかなか立派なつくり。

平日にも関わらず、次々と参拝者が訪れていました。通常時は拝殿へのスロープは用意されていないので、ご注意ください。

茨木神社 本殿

拝殿の隣にあるのが本殿です。屋根は本殿らしく独特の形になっていました。拝殿の裏側にあるので目立ちませんがお見逃しのないように。

茨木神社 納礼所

本殿の近くには納礼所がありました。毎年、1月15日に納礼所でとんど焼きが行われます。なお、古いお札やお守りはいつ入れても構いません。

茨木神社 多賀神社

広い境内を持つ茨木神社には数多くの「神社」があります。こちらは多賀神社です。

下中条村にありましたが、明治41年の合祀令により移設されました。こちらも美しくなかなか立派な建物です。

茨木神社 多賀神社狛犬

多賀神社の前には小さいながら迫力ある狛犬がありました。撮り方によってはインスタ映えするでしょう。

茨木神社 恵比寿神社

こちらは恵比寿神社です。恵比寿神社は商家の私宅から移設されました。このように、さまざまな「神社」が茨木神社に集められました。

茨木神社 皇大神宮

天照大御神を祀る皇大神宮もあります。茨木神社の皇大神宮がいつ創建されたかわかっていませんが、少なくとも17世紀前半には存在していたそうです。

天石門別神社

酒樽が特徴の建物は奥宮の天石門別神社です。この神社は豊国神、東照神、天宇受売命を祀っており、存在感抜群。酒樽のせいか、本当によく目立ちます。

茨木神社 稲荷神社

こちらはおなじみの稲荷神社です。こちらも茨木神社とは別のところにありましたが、大正13年に合祀されました。

茨木神社の規模の大きさのわりには、とても小さな稲荷神社です。

茨木神社 厳島神社

茨木神社には他の神社と同様に厳島神社もあります。厳島神社がいつ創建されたのか、詳細はよくわかっていないようです。

茨木神社 愛宕神社

話が前後しますが、先ほど紹介した天石門別神社の左隣には愛宕神社です。愛宕神社は17世紀後半から18世紀前半には存在していたことがわかっています。

茨木神社は「神社」以外の設備も充実

茨木神社は「神社」以外の設備も充実しています。参拝で疲れたら休憩所で一服するといいでしょう。

茨木神社は「神社」以外の設備も充実

茨木神社には「神社」以外の設備も充実。こちらは休憩に使える休憩所です。小さな建物ですが、建物自体は新しいので休憩場所としては文句ない出来です。

休憩所にはさまざまな展示物がありました。なお、ここにはトイレも併設されています。

茨木神社 神輿庫・参集殿

こちらは茨木神社の社務所にあたる神輿庫・参集殿です。こちらではお守りが販売されています。

なお、茨木神社のホームページにはお守り等の価格情報の記載はありません。ご注意ください。

茨木神社 藤棚

大鳥居の近くには藤棚がありました。藤棚にもベンチがありましたが、休憩所の椅子と比べると貧弱です。

また、吹きさらしなので、冬はかなり寒いです。特段の理由がない限り、休憩する際は休憩所を使いましょう。

茨木神社 手水舎

茨木神社の手水舎は本当に新しいです。手水舎にあった龍もピカピカでした。

茨木神社 柚木の保存株

少しユニークな設備なものがこちらの「柚木の記念保存株」です。こちらは昭和54年に伐採されたもの。

神社の境内で保存されているくらいですから、信仰の対象になっていたことが予想されます。

茨木神社のトイレは?

茨木神社のトイレは休憩所にあります。ウォシュレット付きの美しいトイレでした。

茨木神社のトイレは?

茨木神社の休憩所にトイレがあります。左側が男性用、右側が女性用です。

茨木神社のトイレ

トイレはウォシュレット付きの洋式となっており、とても美しかったです。誰でも気持ちよく使えると思います。

赤ちゃん専用の椅子は用意されていませんでした。また、身体障害者専用のトイレもありません。

茨木神社へのアクセス

茨木神社は阪急京都線「茨木市駅」から徒歩10分と好アクセス。周辺には駐車場もあるので、車で行くことも可能です。

茨木神社の最寄り駅は阪急京都線「茨木市駅」です。

茨木神社へのアクセス

「茨木市駅」から茨木神社までは徒歩10分ほど。道がわかりやすいので迷うことはないでしょう。

JR京都線「茨木駅」からもアクセスできます。「茨木駅」からは徒歩約15分です。この記事では「茨木市駅」からのアクセスを解説します。

茨木神社 電車からのアクセス

「茨木市駅」を降りたら、東出口から出ましょう。東出口を出たら、商店街「阪急大通」を目指します。

「阪急大通」には安い食べ物屋がいっぱい。茨木神社を訪れる前に「阪急大通」で腹ごしらえするのもいいですね。

茨木神社 電車からのアクセス

「阪急大通」の途中には茨木市の歴史を記した看板がありました。この看板を読むと、茨木の歴史がよくわかるでしょう。

茨木神社 電車からのアクセス

「阪急大通」をひたすらまっすぐ歩くと、このような鳥居が見えるはず。これが茨木神社の鳥居になります。

茨木神社 電車からのアクセス

鳥居をくぐると、茨木神社の境内に到着。鳥居の規模のわりには、とても広大な境内を持つ神社です。

茨木神社には駐車場は設置されていませんが、茨木神社直結の中央公園駐車場があります。

茨木神社のおすすめ度は?

茨木神社は初詣やは七五三に最適なスポット。交通の便がいいので、子供でも簡単にアクセスできるでしょう。また、周辺の観光スポットとあわせて訪れるのもいいでしょう。

茨木神社のおすすめ度は?

茨木神社は初詣に使えるところ。阪急「茨木市駅」から徒歩10分、JR「茨木駅」から徒歩15分なので、遠方からでもスムーズにアクセスできます。

したがって、子連れの方で初詣や七五三をしたい方は茨木神社を候補に入れることをおすすめします。

また、茨木神社の周辺には川端康成文学館があります。茨木神社からは10分もかからないので、あわせて訪れるといいでしょう。

茨木神社

住所 大阪府茨木市元町4-3(地図
連絡先 072-622-2346
最寄駅 阪急京都線「茨木市駅」、JR京都線「茨木駅」
アクセス 「茨木市駅」から徒歩10分、「茨木駅」から徒歩15分
営業時間 24時間
休業日 なし
入場料 無料
駐車場 周辺に無料駐車場あり
公式サイト https://ibarakijinja.or.jp


はてなブックマークに追加  茨木神社

関西にある神社・お寺一覧へ戻る

この記事を書いた人

新田 浩之

1987年生まれ、兵庫県神戸市在住。現在はライターとして活動しています。分かりやすく関西の魅力やお出かけ情報を全国の方々に伝えればと思っています。


編集&校正  ビー・エイブル